1月29日と2月5日餅つき体験開催と募集のお知らせ

1月29日と2月5日餅つき体験開催と募集のお知らせ

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

昨年田植え、稲刈りをしたもち米を使って、
餅つき体験を開催します!

IMG_2372

農業体験が初めての方も大丈夫!
ぼちぼちファームの農業体験を
1年間通して体験していただいているご家族も参加されますし、
始めましての単発でのご参加での体験のご家族もおられる予定ですので、

不慣れな方も大丈夫かと思います!

餅つき体験開催日:1月29日、2月5日
開催時間:10時〜15時ごろ途中参加、途中抜けも可能です
開催場所:Googleマップでぼちぼちファームと検索ください
https://goo.gl/maps/bketg5aAe8Zixf46A
持ち物:汚れてもいい長袖長ズボン、飲み物、茶碗、箸、お皿、コップなどご自身が使うものをご用意ください。餅をつけて食べたいもの(きなこ、あんこ、醤油、大根おろしはこちらで用意しますのでそれ以外で食べたいものがあればご用意ください)
参加費:1家族4000円

申し込みはインスタ、Twitter、FacebookのDMか、
ぼちぼちファームの農業体験ホームページ問い合わせよりお願いします。

来年度の年間体験参加者募集につき

また今回の餅つき体験は
来年度の年間体験の参加者さんが
来年度からの変更により新しい会員さんを多く募りたいので

単発参加の方は
29日と5日の両日来ていただいても
1家族4000円で体験をお受けいたします!

年間体験を検討中の方や年間会員さんは
ぜひお友達にも声掛けいただませんか?

よろしくお願いいたします!

餅つき体験参加希望の方はこちらから

ぼちぼちファームは一年かけて野菜とお米が育ち収穫してそれを食べる体験を開催しております。
みんなで田植えをして稲刈りとはざかけをし、そのお米で餅つきをするという事が体験できます。
興味があれはこちらもご覧ください。

2023年度の年間体験はこちらから。

#餅つき体験 #農業体験 #愛知 #無農薬栽培 #ぼちぼちファーム #エンタメ農業

【年間会員様向け記事】5月27日現在の近況報告

この前の土日で色々とやってきました!
今度の土日は梅採りをしようかと思うので
お時間ある方はどうぞ!

=======================
≫竹切と支柱立とネット≪
=======================

先日の土日に私の先生にお願いして

キュウリなどに使うための竹を切ってきました。
そして、キュウリとミニカボチャの畝に支柱をしてやりました!

土曜日は来てくれる方からの声を貰っていたので、
枯れてしまったきゅうりの植え直しをしたり
食用ほうずきを植え付けたりなどなど

いろいろと楽しい事を用意してましたが
日曜日に参加してくださったご家族には

急だったこともあり、
竹の支柱したり、ネットはったり
畝を鍬で整えで草取りしたりなど

結構地味な作業になってしまいました^^;

ごめんなさい。。

2014-05-25 16.44.26

========================
≫3日位前に声掛け頂くと≪
========================

3日か4日くらい前に声掛け頂けると
何か楽しい作業も用意できますし
収穫できるものがあれば、
それを残しておくことも可能です。

もちろん、私の都合が合えば
前日でも全然来てもらって構いません^^

その際は地味な作業になるかもしれません(笑)

でもね、ご家族で来ていただいて
みんなでおしゃべりしながらの作業は
結構楽しいんじゃないかな??

なんて思います。
普段お父さんとお子さんとの交流って
なかなか少ないかもしれません。

畑ではみんな素人で
レベル1から開始なので
だれがすごいとか

誰が立場が上だとか無いです。

私も先生からは
素人がやっとるって言われてます(爆)

自然に癒されに来るつもりで
ご参加いただけばいいのかなと思っています。

===================
≫田んぼの近況報告≪
===================

2014-05-26 05.21.43

昨日、田植え用の稲の苗が届きました!

これは2週間田んぼで養生してから
6月7日の土曜日に植え付け作業を行います。
もし土曜日が雨の場合は翌日の8日に植え付けます。

・8日が雨なら雨天決行で行います

ぶっちゃけ晴れててもずぶ濡れの可能性が高いので
8日も雨ならそっちで行おうと思います。

また、7日に瀬戸市曽野町の田んぼが田植え出来たら

翌日の8日は
豊田市保見町にある田んぼに田植えを行う予定です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こちらは私が数年前から借りていて
草ボーボーにしちゃってた畑を今年から
田んぼに変えて米を作る圃場になります。

もし7日が参加できなくて
8日なら可能という場合は
こちらに来ていただければいいかなと思います。

田植えは先延ばしに出来ないので、
この二日で終わらせる予定です。

=====================
≫田植えの際の服装は≪
=====================

田植え当日は相当暑いんじゃないかと予想されます。

タオルと着替えのシャツ、
お茶などの水分補給できるもの
大人は長靴や田植え用のゴム長などを用意ください。

子供用の長靴の場合
田んぼに入ると脱げてしまう事が多いので
捨ててもいいスニーカーや
捨てて良い靴下などで田んぼに入ってもらうといいと思います。

素足で入ると去年の稲わらが残っていて
けがをする事がありますし
石ころや固い物で切らないとも限らないのでご遠慮ください。

大人の方でも同様で
素足で入るのはけがの可能性があります。

危ないので、
長靴や捨てて良いスニーカーなどで作業してくださいね^^

またその際はかえの靴やサンダルなどお持ちくださいね。
素足で帰ることになりますよ(笑)

前回のイベントに参加いただいた方には説明しましたが

田植えの際は芋煮汁を用意します。

お金がないので、
器は紙の器、割り箸など質素な感じになります^^;

ですので、
マイ箸やお茶碗を持ってきてもらうといいと思います。
ご飯は無いので、おにぎりやお弁当などお持ち下さい。

==========================
≫31日・1日は梅取りします≪
==========================

今度の土日、
5月31日、6月1日に

梅の収穫とか、
その他の作業を行う予定です。

場所は
http://www.fisiltisohbet.com/?p=63

こちらの果樹園予定地となっている
瀬戸市南ヶ丘の畑です。

梅はこの時期毛虫が多いので

・汚れてもいい長袖長ズボン
・帽子
・首にタオルをかける
・虫よけスプレーなど

これらを持ってきた方がいいと思います。

来れそうなら
このメールにそのまま返信いただくか
私の電話まで連絡くださいね^^

今の所1日の日曜日が梅取りする事が確定しています。

土曜日も参加希望があれば行います^^

また、近くにトイレがないので
先にトイレをしてきてくださいね。

また、この記事は写真が載せられないので
農業体験用のホームページに

【年間会員様向け記事】

としてこのまま貼り付けますのでご了承ください。

http://www.fisiltisohbet.com/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

今回のまとめ

・畑に竹の支柱などしました

・7日に瀬戸で田植え8日に豊田市保見町で田植えします。
 来れる場合はどちらにでも来てください。

・田植えの服装・持ち物を確認ください。

・次の土日で梅取りします。服装など確認いただき
 来れる場合はご連絡ください~!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

○編集後記
最近、畑にどんどん人が来てくれて
すごくうれしいしありがたいです^^

私も一人でやっていると結構さみしいからね(笑)

それと、メールをいただく際は
お名前を書いてもらえると話がスムーズになると思います。

お手数かけますが、
宜しくお願いします!

今日もお読みいただきありがとうございました。
では、またメールしますね^^

PS.これから田植えの準備をしてきます!

PPS.あ、その前ににんにくも抜かないと^^;

PPPS.この時期はやりたい事一杯なんです。。

PPPPS.嬉しい悲鳴というやつですね♪

==========================
この時期は農業体験の年間会員様向けの
メールマガジンをそのまま貼り付けたものになります。

年間会員様には畑や田んぼの近況報告
土日で参加できるようなミニイベントなどを行っています。
もしご興味がありましたら、

年間会員の詳細も確認いただければ幸いです。

名古屋から1時間かからない農業体験ならぼちぼちファーム

平日やイベント以外の土日での農業体験と収穫体験に参加する方法

ぼちぼちファームの農業体験で
年間会員として募集をしている理由は

飲食店やサービス業をされていて
土日に参加できないという場合や

平日の方が時間的に余裕があるケースなども
多くいらっしゃるようだと
事前の話し合いの中から感じたからです。

ですので、

こちらで紹介している
年5回のイベント及び農業体験以外にも

年間会員様限定で平日やその他の土日にも農業体験や収穫体験を行っています
年間会員への応募はこちら

 

イベント以外の日で体験をしたい場合

もし体験に参加したい場合は

4日以上前にご予約のメールや電話、
Facebookのメッセージなどをいただき、
ぼちぼちファーム側の都合が合えば、体験を行う事が出来ます。

具体的には

『〇〇市〇〇町の〇〇です。
〇〇月○○日に〇〇人で体験に行きたいのですがどうですか??』

など

お名前と来れそうな日、参加人数を連絡ください。

 

実際に行う作業の具体例

野菜を育てるときは
野菜の植え付けや収穫ばかりが目につきますが

・肥料を撒いたり
・畑の耕し
・土づくり
・堆肥作り
・野菜の虫取り
・野菜に支柱や誘引紐を張る
・水やり
・草取り
・土寄せ
・追肥


などなど
様々な作業が存在します。

その中で

土に触れあったり
虫をみつけたり
自然を感じたり
鳥の鳴き声を聞いたり

都会では出来ないような
多くの経験をする事が出来ると思います。

 

年に5回のイベントはもちろん参加してほしいのですが

たった5回では野菜と米の
植え付けと収穫の体験位しかできないので、
ぜひ、こちらにも参加いただけると嬉しいです。

その際に
収穫出来そうな野菜があれば
収穫適期の野菜を残しておきますので、
どうぞお気軽に声をかけてください。

こちらのサービスは
年間会員様にのみ提供するサービスです。
年間会員への応募はこちら

 

こちらからご連絡をする事もあります。

野菜の支柱をしてやらないといけないとか
きゅうりのつるが伸びる為のネットをかけないといけないとか
次の野菜の準備に前の野菜の片づけをする必要があるとか

そのような場合、
人の手助けが必要になります。

その際はこちら側から、ご連絡をして
参加できる方を募る場合もあります。

出来るだけ早く連絡はしたいのですが
野菜の育ち具合や天候により変わるので

1週間か2週間くらい前までには
メールやフェイスブックなどでご連絡を差し上げます。

宜しくお願い致します。

年間5回のイベント予定についてはこちら

年間会員に申し込む場合はこちらから

ぼちぼちファーム公式LINEが出来ました!

イベントの告知、農業体験の開催のお知らせなどを随時配信いたしますので、
ぜひお友達追加お願いいたします!!

友だち追加